【モンハンワールド】アイスボーンはクロスプレイできる?PCとXbox対応を調査

【モンハンワールド】アイスボーンはクロスプレイできる?PCとXbox対応を調査

※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

『モンスターハンター:ワールド』(モンハンワールド)や、拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』、大人気ですよね!

でも、「違うハードの友達と一緒に遊びたい!」と思ったことはありませんか?

この記事では、『モンスターハンター:アイスボーン』などのモンハンワールドのクロスプレイ対応状況について調査しました!

目次

モンハンワールド・アイスボーンのクロスプレイ対応状況

結論から言うと、『モンハンワールド』および『アイスボーン』は、残念ながらクロスプレイに対応していません。

これは、PlayStation、Xbox、PC (Steam) のどの組み合わせでも同じです。

それぞれ、同じプラットフォームのプレイヤー同士でしかマルチプレイができません。

この点は、新しく始めるときや友達を誘うとき、一番注意が必要なポイントですね。

プラットフォームクロスプレイ(他機種とのマルチ)
PlayStation (PS4/PS5)❌ 非対応
Xbox (One/Series X/S)❌ 非対応
PC (Steam)❌ 非対応

同じプラットフォーム系列ならマルチプレイ可能

「クロスプレイはできない」と聞くとガッカリしてしまいますが、同じプラットフォームの系列内であれば、ハードの世代が違っても一緒に遊べます!

ここがちょっとややこしいですが、大事なポイントです。

マルチプレイが可能な組み合わせ

例えば、「自分は最新のPS5だけど、友達はまだPS4」という場合でも、全く問題なく一緒にプレイできます!これは嬉しい仕様ですね。

プラットフォーム系列マルチプレイが可能な組み合わせ接続方法
PlayStation系列PS4とPS5間PlayStation Network (PSN)
Xbox系列Xbox OneとXbox Series X/S間Xbox Live
PC版Steam版同士Steam

要注意!クロスセーブとデータ引継ぎもできない

クロスプレイと合わせて気になるのが「クロスセーブ」ですよね。

「家ではPS5でじっくり遊んで、外出先ではPC版で同じデータを使って素材集めしたい」と考える人もいるかもしれません。こちらに関しても残念ながら、『モンハンワールド:アイスボーン』はクロスセーブ機能には対応していません。

さらに、異なるプラットフォーム間でのセーブデータ引継ぎも不可となっています。

引継ぎパターン対応備考
【異なる機種間】
PS4 → PC (Steam)❌ 不可1からやり直しになります
Xbox One → PS5❌ 不可1からやり直しになります
PC (Steam) → Xbox Series X❌ 不可1からやり直しになります
【同じプラットフォーム系列内】
PS4 → PS5⭕ 可能クラウドセーブ等を利用できます
Xbox One → Xbox Series X/S⭕ 可能Xbox Liveのクラウド機能等を利用できます

例えば、PS4版で何百時間もやり込んだ大切なデータを、新しく買ったPC版に移行することはできません。

もし違うプラットフォームに移行する場合は、またゼロからキャラクターを育てる必要があります。ハードの買い替えや、別のハードでの再プレイを検討している人は、気をつけたいポイントです!

なぜモンハンワールドはクロスプレイに対応していないの?

最近はクロスプレイに対応しているゲームも増えているのに、なぜ『モンハンワールド』は対応していないのでしょうか?これには、いくつかの理由が考えられています。

技術的な課題

各プラットフォーム(PSN、Xbox Live、Steam)は、それぞれ独自のネットワーク環境を持っています。これらを繋げてスムーズなクロスプレイを実現するには、高度な技術と大幅なシステム変更が必要です。

『モンハンワールド』は、開発時点(2018年リリース)ではクロスプレイを前提とした設計になっていなかったため、後からの実装が非常に困難だったと言われています。

ビジネス上の理由

リリース当時は、今ほどクロスプレイが一般的ではありませんでした。

各プラットフォームホルダー(SonyやMicrosoftなど)が、自社のユーザーを囲い込みたいという戦略的な理由もあったのかもしれませんね。

パフォーマンスの違い

PC版とコンソール版では、マシンの性能によってフレームレート(映像の滑らかさ)やロード時間に差が出ることがあります。

もしクロスプレイを実装した場合、この違いがマルチプレイの公平性に影響を与える可能性も考慮されたのかもしれません。

『アイスボーン』のリリース時期の違い

大型拡張コンテンツの『アイスボーン』は、PC版がコンソール版よりも遅れてリリースされた、という経緯もあります。

こうしたアップデートやリリースのスケジュール管理の違いも、クロスプレイ実装の障害になった可能性があります。

今後クロスプレイが実装される可能性は?

では、これから『アイスボーン』にクロスプレイが実装される可能性はあるのでしょうか?

この点については、『アイスボーン』での実装の可能性は極めて低いと考えられます。

なぜなら、『アイスボーン』はすでに最終アップデートが完了しているからです。

これ以上の大きな機能追加(クロスプレイのような)が行われる可能性は、残念ながらほぼないでしょう。

他社のゲームではクロスプレイが続々実現

『フォートナイト』や『Apex Legends』、『Call of Duty』シリーズなど、他の多くの人気タイトルがクロスプレイを実現しているのは事実です。

技術的にも商業的にもメリットがあることは、多くのゲームで証明されていますよね。

カプコンとしても、こうしたゲーム業界の流れは当然意識しているはずです。

『モンハンワールド』での実現は難しくても、今後の新作タイトルでは、クロスプレイに標準対応してくれることを期待したいですね!

これから友達と始めるならココに注意!

『モンハンワールド:アイスボーン』のクロスプレイ事情、お分かりいただけたでしょうか。

結論として、これからお友達と一緒に『モンハンワールド』や『アイスボーン』を始めようと思っているハンターさんたちへの一番のアドバイスは、「できるだけプラットフォーム(ハード)を揃えること」です。

「自分はPS5、友達はPC」だと一緒に遊べないので、購入する前に「どのハードで遊ぶか」を相談してみてくださいね。

最新作『モンハンワイルズ』はクロスプレイに対応!

『ワールド』では叶わなかったクロスプレイですが、シリーズ最新作『モンスターハンター ワイルズ』は、クロスプレイに対応しています!

これでもう、「友達とハードが違うから一緒に遊べない」なんて悩む必要はなくなりますね!

ワイルズはどの端末(ハード)とクロスプレイできる?

『モンハンワイルズ』のクロスプレイは、発売されるすべてのプラットフォームに対応しています。

プラットフォームクロスプレイ
PlayStation 5 (PS5)⭕ 可能
Xbox Series X|S⭕ 可能
PC (Steam)⭕ 可能

PS5のプレイヤーも、Xboxのプレイヤーも、PC (Steam) のプレイヤーも、全員が同じサーバーで一緒にマルチプレイを楽しめるようになります。

これは本当に嬉しい進化ですよね!

『リンクパーティ』や『環境リンク』など、ワイルズの詳しいマルチプレイの手順は、ぽてさらさんの解説動画もとても分かりやすいですよ。

出典元:【モンハンワイルズ】マルチプレイのやり方徹底解説 リンクパーティ 環境リンク 調査クエスト 野良 サポートハンター 救難信号 MHWs【モンスターハンターワイルズ】

クロスプレイの料金は有料?

『モンハンワイルズ』のクロスプレイ自体に追加料金はかかりません。

ただし、各プラットフォームでオンラインマルチプレイを利用するためには、それぞれ所定のオンラインサービスへの加入(有料)が必要です。

これはクロスプレイに限らず、オンラインで遊ぶなら必須となります。

ハード必要なオンラインサービス(有料)
PS5PlayStation Plus への加入
Xbox Series X|SGame Pass Core または Ultimate への加入
PC (Steam)不要(インターネット接続環境のみ)

PC (Steam) 版は、これまで通りオンラインサービスへの別途加入は不要です。

PS5やXboxで遊ぶ方だけ、事前に加入を済ませておきましょう。

【重要】ワイルズも『クロスセーブ』には非対応!

クロスプレイ対応という嬉しいニュースがありましたが、一つだけ注意点があります。

『モンハンワイルズ』は、クロスセーブには対応していません。

これは『ワールド』と同じ仕様ですね。

クロスセーブとは、異なるハード間でセーブデータを共有する機能のことです。

つまり、「平日はPS5で進めたデータを、週末は実家のPCで続きから遊ぶ」といったことはできない、ということです。

  • セーブデータは、PS5、Xbox、PCの各プラットフォームごとに保存されます。
  • 異なるプラットフォーム間でセーブデータを移行したり、共有したりすることはできません。

一度ゲームを始めるハードを決めたら、基本的にはそのハードでずっと遊ぶことになります。「どのハードで買おうかな?」と悩んでいる人は、この点をしっかり覚えておいてくださいね!

『ワールド』はハードを揃えて、『ワイルズ』は自由に!

ここまで、『モンハンワールド』と最新作『モンハンワイルズ』のクロスプレイ事情を解説してきました。

『モンハンワールド:アイスボーン』をこれから友達と始めるなら、「できるだけプラットフォーム(ハード)を揃えること」が必須です!

『モンハンワイルズ』を友達と始めるなら、「ハードを気にせず、好きなハードで始めてOK!」ということになります。

まとめ

今回は、モンハンワールドのクロスプレイ対応状況について詳しく調査してきました。

『ワールド』は残念ながら非対応でしたが、『ワイルズ』ではクロスプレイが実現していました。 ただし、『ワイルズ』もクロスセーブには対応していないので、その点だけは注意が必要です。

この記事を参考に、それぞれのモンハンを楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次