マインクラフト(マイクラ)で、自分だけの素敵な家を建てるのは大きな楽しみの一つですよね。どうせなら、マイクラの家ではおしゃれで機能的なものを作りたいですよね。
この記事では、初心者の方でも分かりやすいように、おしゃれな家の作り方を解説します。
本格的な拠点から簡単なものまで紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
本格派!おしゃれな「サバイバルベース」の作り方
まずは、収納や作業スペースも充実した、本格的なサバイバルモードに最適なマイクラの家でおしゃれな「サバイバルベース」の作り方を見ていきましょう。
少し手順は多いですが、完成すれば自慢できる拠点になりますよ。
必要なブロック一覧(サバイバルベース)
サバイバルベースの建築には、以下のアイテムが必要です。
| ブロック | 必要数 | ブロック | 必要数 |
| オークの原木 | 332 | 磨かれた安山岩 | 1 |
| オークの板材 | 451 | ボタン | 1 |
| オークのハーフブロック | 182 | ガラス | 24 |
| オークの階段 | 242 | 焚き火 | 57 |
| オークのトラップドア | 81 | 草ブロック | 48 |
| オークのフェンス | 96 | 額縁 | 45 |
| オークのフェンスゲート | 22 | 絵画 | 2 |
| オークの看板 | 3 | チェスト | 42 |
| オークのドア | 2 | 樽 | 36 |
| オークの葉 | 68 | 本棚 | 24 |
| トウヒの階段 | 6 | 書見台 | 1 |
| トウヒのボタン | 9 | 燻製器 | 2 |
| ダークオークのハーフブロック | 4 | かまど | 11 |
| 安山岩 | 74 | 溶鉱炉 | 4 |
| 安山岩のハーフブロック | 2 | 砥石 | 1 |
| 安山岩の階段 | 16 | 石切台 | 1 |
| 安山岩の塀(壁) | 4 | 作業台 | 2 |
| 大釜 | 2 | 醸造台 | 1 |
| 鍛冶台 | 1 | 金床 | 1 |
| コンポスター | 2 | レバー | 2 |
| 養蜂箱 | 3 | 鎖 | 10 |
| 鉄格子 | 3 | 防具立て | 3 |
| 赤色のベッド | 2 | 赤色のカーペット | 16 |
| ケーキ | 1 | 枯れ木 | 4 |
| 植木鉢 | 8 | レール | 3 |
| ホッパー付きトロッコ | 1 | かまど付きトロッコ | 1 |
| チェスト付きトロッコ | 1 | スケルトンの頭蓋骨 | 2 |
| ウィザースケルトンの頭蓋骨 | 1 | カメの卵 | 1 |
| ナマコ(シーピクルス) | 6 | ランタン | 39 |
大まかな全体の建築手順
まずは、家の土台と骨組みを作っていきます。
- 5マス間隔で、高さ4ブロックの柱を設置します。
- 柱の外側のみを繋げ、オークの木材を敷き詰めます。
- この時、1面だけはオークの木材を設置せずに空けておきます。
- 柱の一番上のブロックに合わせて、オークのハーフブロックを敷き詰めます。
- 2階の床を作ります。
- 2階にも1階と同じ位置から、高さ4ブロックの柱を伸ばして繋げます。
- ただし、左側の2つと手前の柱だけは、1ブロックだけ積み上げます。
- 2階の枠の中を、オークの木材で埋めていきます。
- 次に屋根を作ります。2階の枠に沿ってオークの階段を設置します。
- 端の屋根は、オークの階段を「上向き」と「下向き」に交互に繋げます。
- 一番上にはオークのハーフブロックを設置すると、滑らかな斜めを表現できます。
- 端に作った屋根と同じように、全体を繋げれば大まかな形は完成です。
全体の細部の作成手順
次に、家の細かな部分を仕上げていきます。
- 2階の入り口に繋がる階段を作ります。
- 柱の木目が横になっている場合は、一度回収し、縦向きに設置し直しましょう。
- 窓とドアを設置するため、1階と2階の部屋すべてに穴を開けます。
- 1階の窓枠は、中央1列に開けましょう。
- 1階の部屋を仕切っている壁にも同様に穴を開け、オークのフェンスを設置します。
- 1階の入り口は「縦3マス×横2マス」の形で開けます。
- 端の屋根に隙間があれば、オークの木材で埋めます。
- 2階の入り口にフェンスを設置します。
- 両端と真ん中はオークのフェンスを、それ以外はオークのフェンスゲートを使います。
- 2階入り口の屋根として「焚き火」を設置します。
- 設置後、シャベルで火を消すことができます。
- 屋根を設置したら、フェンスを上に伸ばして繋げます。
- バルコニーには、オークのフェンスゲートを設置します。
- 焚き火、オークの葉、オークの看板を使い、庭の軒(のき)を作ります。
- 屋根の一部を壊し、上に窓を設置します。
- オークの原木4つで柱を作り、上に「横3マス×奥行き2マス」の草ブロックを置きます。
- 草ブロックの周りをオークのトラップドアで閉めれば完成です。
- 2階の窓は、先ほど作った窓枠の上の位置に作ります。
- 正面側に3つ、背面側に4つ作成しましょう。
1階の内装の作成手順
ここからは、1階の内装を作っていきます。
- 1階の床を、すべてオークの木材に貼りかえます。
- 張り替えた床の奥に、チェストを12個ほど設置します。
- 入り口から見て正面にインテリアを置きます。
- チェストや樽、金床や鍛冶台などの機能付きブロックも置きましょう。
- 両端の天井にオークのハーフブロックを付け、鎖とランタンを吊るします。
- 入り口側の壁にもブロックを設置し、樽の上に防具立てを置いてスペースを埋めます。
- 奥のスペースに、1段下げた床を安山岩で作り、オークの階段を設置します。
- 階段の両端には安山岩で柱を建てます。
- 外の階段の裏は、採掘場の入り口として活用します。
- オークの原木で柱を建てて形を整えましょう。
- 窓がある壁側には、かまどと溶鉱炉を設置します。
- 上には樽を並べ、鎖で砥石を吊るします。
- 隣の壁には、各種トロッコ(チェスト付き、かまど付き、ホッパー付き)をレールの上に並べます。
- 額縁にアイテムを飾ると、採掘場らしい雰囲気が出ます。
- 採掘場の入り口には、作業台と石切台(ストーンカッター)を置きます。
- 上にスケルトンの頭蓋骨などを飾ります。
- トラップドアを6個縦に並べ、上にオークのハーフブロックを2つ設置
2階の内装の作成手順
続いて、2階の内装です。
- 土ブロックが見えている部分や、でこぼこの場所をオークの木材で整えます。
- 上の窓を塞がないように注意し、天井も平らにします。
- 横長の窓枠には、ガラスを設置していきましょう。
- 入り口の左側に、樽やチェスト、ランタンなどを設置します。
- 部屋の突き当たり正面には、キッチンを作ります。
- 樽に額縁をつけたり、燻製器の上に安山岩の塀を置いてレンジフードを再現します。
- キッチンの奥にはダイニングルームを作ります。
- 本棚とチェストを設置します。
- トウヒの階段とダークオークのハーフブロックで、ソファとテーブルを作ります。
- ソファの近くに、植木鉢と枯れ木、オークの葉で大きな植木を作って飾ります。
- ダイニングルームの奥にベッドルームを作ります。
- オークの原木とトラップドアで仕切りを作りましょう。
- 壁際に樽と本棚を置き、ベッドを2個設置します。
- 窓枠にシーピクルスやカメの卵などを飾り、天井からオークの葉を吊るします。
- 反対側の壁にはトラップドアを設置し、ランタンを吊るします。
- 部屋の角には書見台を置き、その前に火を消した焚き火と看板で椅子を作ります。
- ベッドの周りに赤いカーペットを敷き、部屋の角に植木を飾ります。
- ダイニングルームの入り口に、トウヒのトラップドアなどで棚を作れば内装は完成です。
外装の仕上げ手順
最後に、家の外側を仕上げて完成です。
- 家の外にランタンをいくつか設置し、湧き潰し(モンスターの出現防止)をします。
- 軒の下にコンポスターとオークの階段を設置し、地面をオークの木材に張り替えます。
- 背面にオークの原木とフェンスを設置し、火を消した焚き火で軒先を作ります。
- 屋根の上の草ブロックに、オークの葉や草、花などを植えて装飾します。
- 家の周りにもまばらに設置しましょう。
- 軒から階段までをオークのフェンスで繋げ、入り口付近に花だんを作ります。
- フェンスの上に樽とトウヒのトラップドアを重ね、ポストを作ります。
- 軒の前のスペースをクワで耕し、畑を作ります。
- 1階のドアの前から、シャベルで土の道を作れば完成です!
初心者向け!シンプルでおしゃれな「コンパクトハウス」の作り方
「本格的なベースは難しそう」という初心者の方には、こちらがおすすめです。
小さくてもおしゃれで、機能的な「コンパクトハウス」の作り方をご紹介します。
必要なブロック一覧(コンパクトハウス)
コンパクトハウスに必要なアイテムは以下の通りです。
| ブロック | 必要数 |
| オークの原木 | 12 |
| 樹皮を剥いだオークの原木 | 16 |
| オークの板材 | 42 |
| オークのハーフブロック | 10 |
| オークの階段 | 8 |
| オークのトラップドア | 22 |
| オークのフェンス | 4 |
| オークの看板 | 8 |
| オークのドア | 1 |
| オークのボタン | 12 |
| 草ブロック | 9 |
| 作業台 | 1 |
| チェスト | 2 |
| かまど | 2 |
| 板ガラス | 9 |
| 赤色のベッド | 1 |
| 赤色のカーペット | 2 |
| ランタン | 1 |
| 樽 | 3 |
建築手順(コンパクトハウス)
コンパクトハウスは、以下の手順で作成できます。
- 5×5マスの床を作ります。
- 「樹皮を剥いだオークの原木」で、高さ4マスの柱を建てます。
- 樹皮を剥いだ原木は、オークの原木に向かって斧を使用すると作れます。
- オークの木材とオークの階段で壁を作ります。
- 正面以外の3面に作ります。
- オークの階段のへこみが、全て真ん中を向くように設置してください。
- 正面の壁は、下段の両端にオークの階段を設置し、真ん中を通れるように開けておきます。
- 一番上の段に、オークの原木を並べます。
- 次に内装です。チェストだけは1段掘り下げて設置しましょう。
- 草ブロックで天井を作ります。
- 中から天井に、樽とトラップドアを敷き詰めます。
- チェストを1段下げたため、樽を設置しても通れるスペースが確保できます。
- 作業台の上にランタンを置き、窓枠にガラス板をはめ込みます。
- 入り口にオークのドアを設置したら、内装は完成です。
- オークのハーフブロックとトラップドアを交互に設置して、屋根を作ります。
- 正面の入り口に、オークの原木・オークの階段・オークのフェンスを設置します。
- 上部にトラップドアとオークのボタンで装飾をします。
- この装飾を、外側の全ての面に施します。
- 全ての角に看板を設置して完成です!
このコンパクトハウスは、シラカバやジャングルなど、他の木材で作るのもおすすめです。
木材を変えるだけで、雰囲気の違う家を作ることができますよ。
まとめ
今回は、マイクラの家作りでおしゃれな2種類の方法をご紹介しました。
本格的なサバイバルベースも、シンプルなコンパクトハウスも、手順通りに作ればきっと完成します。ぜひこの記事を参考に、自分だけの拠点建築に挑戦してみてくださいね!








