【プリコネR】ダンジョン攻略!報酬やTP溜めのやり方などまとめ

【プリコネR】ダンジョン攻略!報酬やTP溜めのやり方などまとめ

プリコネRのダンジョン攻略には、ユニオンバーストの発動が不可欠ですが、効率の良いTPの溜め方を理解しておかないとボスが発狂してダンジョン攻略が難しくなってしまいます。そこでこの記事では、プリコネRで効率的なTPの溜め方を紹介すると共に、ダンジョン攻略やその報酬も紹介しています。ダンジョンをクリアするとゲームのやりこみに大きく役立つ要素があるので、ぜひ見て行ってください。

目次

ダンジョン攻略時の最重要ポイントとは

プリコネのダンジョンはex5までとex6以降のボスで戦闘の仕様が大きく違います。ex5までは、ボスとの戦闘までにシャドウ戦でTPを溜める必要があります。理由は、ダンジョンボスはHPが一定以下になると強力な攻撃を仕掛けてくるようになり、全滅しやすいからです。そのため、道中の戦闘でパーティメンバーを入れ替えながら戦い、控えメンバーのTPを溜めておきます。そしてボスはユニオンバーストの連打で一気に倒すというのが一番安全にダンジョンを攻略する秘訣です。

しかし、ex6以降はボス戦になるとTPが溜まる仕様になっているため、道中のTP溜めを気にせず戦えるメリットがあります。それでもユニオンバーストを出す順番やメンバー構成を考えないと攻略できない難易度になっています。

タイムアップを迎えたときの注意点とは

プリコネのex5までのダンジョン攻略においてタイムアップを迎えたときは、必ずボスが即死技を使い戦闘に参加したパーティメンバーは必ず戦闘不能になります。対してEx6以降はタイムアップを迎えてもボスが即死技を発動することがありません。ただし、ex6のボスはタイムアップを迎えると攻撃モードが必ず変わるので、育てているキャラクターによってはボスのHPを削りにくくなる場合があります。

さらにex6ではボスのHPが残り1億を切ると、タンクのHPを一撃で戦闘不能にするような電撃の槍という攻撃を使ってきます。そのため、1つ目のパーティでHPを1億になるギリギリまで削っておき、2つ目のパーティで一気に倒す方法が一番おすすめです。なお、ex7では道中の戦闘もボス戦になっており、即死技を使ってくるわけではありませんが、HPが一定値以下になると強力な攻撃をしてくるようになります。

ダンジョンの報酬について

プリコネのダンジョンでは最後のボスを倒すとギルドハウスに設置できる家具を入手できます。いずれの家具もスタミナを生成してくれるため、プリコネをやりこむならできるだけ早く入手したいところです。なお、入手できるダンジョンと家具の内訳は以下のようになっています。

家具名入手先ダンジョン
雲海の魔物肉雲海の山脈
密林の果実密林の大樹
断崖の点心断崖の遺跡
蒼海の淡雪飴蒼海の孤塔
絶世の卵と山盛りご飯毒瘴の闇稜
志向のドラゴンテイルおでん緑竜の骸嶺
天露の金甘水天上の浮城
ハニーパンケーキ砂瀑の底都
深海直送の無限海鮮箱紺碧の王砦
四季寿く特上稲荷四彩の霊峰

効率的なTP溜めのやり方とは

プリコネのダンジョンを攻略するときは、以下に紹介するようなTPが溜めやすくなるようなキャラクターを編成してください。選考基準は、TPを回復する効果のあるスキルだけでなく、行動速度が大きく向上する効果のあるスキルを持っているかが重要です。理由はTPが敵からの攻撃を受けるだけでなく、スキルや通常攻撃をするだけでも溜まるからです。

  • 水着サレン
  • アメス
  • フィオ
  • コッコロ星6

特に水着サレンと星6コッコロは、味方全体の行動速度の上昇量が多く、TP回復効果も味方全体なのでかなり使いやすいです。ただし、水着サレンは限定ガチャで星6コッコロは専用装備2のコッコロの精霊を装備させないとTP回復量が十分ではありません。また、アメスやフィオも限定ガチャでかなり入手機会が限られているため、復刻したら必ず入手しておいたほうがいいでしょう。

まとめ

プリコネのダンジョンはスタミナの生成家具が入手できるので、攻略パーティを編成して早めに入手するのがおすすめです。特にTPを溜めたり行動速度が速くなったりするスキルを持ったキャラクターを編成するのは重要で、ユニオンバーストが発動しやすくなります。ユニオンバーストの連打で早期決着を図ることで、ボスに強力な攻撃をする暇を与えなくするため、安全に攻略することが可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次